ペットと家畜は違うんじゃね?

教師がニワトリをひなから飼いはじめた。児童とともに懸命に世話し、親鳥になったらみんなで肉を食べましょう。命を学習する試みだ。しかし父母からの異議で、中止されたという。残酷だから。肉は店頭に並ぶ。切り身になった魚。でも、そこに生の命はない。分業時代になり、直接命を奪わなくてもタンパク質が入手できる。

いま、生活から「生き死に」の体験が消えつつある。庭にニワトリはいない。昆虫採集をする子どもも減った。命を考える機会の減少。そんな複合要素が、先の事件を生んだとはいえないだろうか。動物愛護週間。愛犬や愛鳥の精神は大事にしたい。同時に、わたしたちの命を維持してくれるのも彼らの仲間。魚の目がかわいそうと思う子どもの気持ち。でもそれは動物愛護とは違うんだよ。優しく諭す教育も、大切だ。命をいただく行為だから「いただきます」。命あっての命。その意味を、家族みんなで考えたい。
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017200909242428.html

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1312491.html

 最近、この手の「動物をクラスで飼育して最後に食べる」っていうのを実践した話をたまに聞くけど、議論がズレてるんだよなあ。命あっての命とか、まあそれはそうなんだけど、ペットっていうのは食う為に飼ってるわけではない。たぶん児童はクラスで飼ってる動物をペットとして見てると思うし、ペットを食うことは生き死にの教育として適切ではない。ペットは愛玩するために飼ってるのであって、家畜のように最初から食うことを前提とした関係とはまた違うでしょう。ペットと飼い主というのはドライではなくもっとウェットな関係だから。酪農家の人が、自分で育てた牛を食う時と、ペットの犬を食うときとでは意識は違うでしょう。人間は食料としての家畜とペットを明確に区別している。自分のところの牛を「ペットでもあり、食料でもある」と言う酪農家は絶対に居ない。
 さて、僕自身の意見は、「命を考える機会」が本当に必要か?ということです。これほど、教師の自己満足で終わる可能性が高く、教育効果が計算できない、児童にショックを与えるものが学校でなされるべきでしょうか?

理想的な選挙が行われる理想的な世界

 201X年、昼下がりの団地に、選挙カーが止まった。団地妻たちは固唾を飲んで選挙カーを見つめる。今回の選挙は、公職選挙法改正により、選挙カーでの連呼が禁止になってからはじめての選挙だ。いったい、どのような戦略、搦め手が使われるのであろうか。
 候補者が選挙カーの上にあらわれる。マイクを持ち、大きくこう叫んだ。
「みなさんこんにちは、鳩山、鳩山ピジョンでございます! 続きはWEBで!」
 そこからは目にもとまらぬ早業、あっけにとられる団地妻たちをしり目に機材を片付け、ピジョンは後部座席にもどり、30秒以内に車は発進した。
 なるほど、続きはWEBでとは考えたものだ。なんとなく気になる。昼間はネトゲか昼ドラ三昧の団地妻も、今頃google先生にお伺いしているに違いない。きっと団地の共同光回線も重くなっているはずだ。
 

 そうこうしているうちに、次の選挙カーが到着した。youtubeにアップされたピジョンの政策ビデオを見るのに飽き、鬼女板を覗き始めた主婦たちがまた聞き耳を立てる。次は、いかなる戦略か。
 ピンポーン
 まさかであった。個別訪問である。主婦は狼狽し、パックしたままの顔でドアを開けた。主婦には政治がわからぬ。しかし、連呼の禁止は、当然個別訪問の許可につながることは理解していた。ここは、パックした顔で威嚇し、はやめに帰ってもらうほかない。いわば、このパックは、日夜バーゲン品を求めてフン族ばりに大移動する、戦闘民族としての誇りなのだ。
候補者・ASO「すみません、田中アッティラさんのお宅ですか」
田中「そうですが」
ASO「選挙のお願いに参りました、どうか、このわたしを、男にしてやってください」
田中「ま、ま。じゃああなた、そのお歳で、まだ、童貞」
ASO「いや、そういうことではありません、男にするというのは」
田中「まあ、おあがりなさいな、ほらっ、ほら」
ASO「あっ、いや、わたくしは、そんな、」
田中「ガハハ!ウブいのう!」
ASO「ひっ、あっ、ま、まさか、最初の団地妻というのは、この伏線」
田中「今頃気づいても遅い、個別訪問には、このようなリスクも伴うのだぞ、ドアを開けた瞬間、押し倒されても文句は言えんのだ」
ASO「だからわたしは連呼型の選挙のほうがよかったんだ、民主党さえ勝たなければ、あ、こんなことには」
田中「ふふっ、あなた、覚悟して来てる人ですよね、ジョジョを読んでいる漫画政治家のあなたなら覚悟してきてるはずだ」
ASO「そ、それは、あっ、あっ、あああああああっ、ズボンを、」


続く(たぶん)
参考:http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/national/20090821-OYT1T00940.htm
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/national/20090821-OYT1T00940.htm

久々に遊戯王カードで遊んだ

 ロリコンの友達からメールが届いた。暇なら小学生と遊ぶボランティアに参加しないかという。わたしは前日につくったババロア遊戯王カードとDSを持参してすぐに出かけた。ちなみにババロアは道中でひとりで全部食べた。
 現地に着くとすでに子どもたちがギャンギャン言いながら遊んでいた。今日も日本は平和だ。わたしはロリコンの彼とは違って自意識の肥大しまくった小学生女子の相手をする自信はないので、アルセウスを貰う為に劇場版ポケモンを見に行くことしか考えていなさそうな小学生男子たちの元へ向かった。低学年男子(と少しの女子)は学生ボランティアが用意した巨大魚釣り?ゲーム的なものに歓声を上げている。ここには介入の余地はなさそうだ。
 そこでわたしはギャンギャン言いながら公民館の一角をデュエルスペースにしてしまっている奴等に近づく。いわゆる中〜高学年、ギャングエイジの子どもたちである。ギャングエイジとは発達科学の用語で、セリエAのスター選手よりギャングスターにあこがれているという意味だ。一歩対応を間違えればなめられてしまう。緊張感が場を支配するなか、わたしはギャングエイジャーに声をかけた。
「それ遊戯王カード?」
「そうやで、知ってるん?」
「おっちゃんもデッキ持ってるで、やろか」
「えっ、カード賭けるとかなしやで」
「ないない」
「なかったらやるわ」
「そうか、やろか」
 どうも彼らは賭博常習者らしい。カードは「一時の娯楽に供する物」であるような気がするので法律的にはセーフなような気がするが、高額でレアカードを買い取っている店もあるから、判断は難しい。メンコやビーダマの時代とは違うのだ。ここは賭けないほうがよいだろう。常習賭博はたしか三年以下の懲役であったと思うし。小学生に犯罪を犯させるのは忍びない。
 そして詳細は省くがわたしは勝利した。大きいお友達向けに書くとウィッチが2枚入れられたころのエグゾディアデッキであった。まだまだシンクロごときには負けないということだ。そしてどうも彼らはエグゾディアの存在を知らなかったらしくわたしは一躍彼らの中でヒーローになった。生きて英雄を楽しむとはまさにこのことか。わたしは快感の渦の中にいた。

賢くなりたければ「賢く見られたい」と思うな

ともあれ、若い人たちは「自分の脳の機能をどう向上させるか」という課題に最優先で取り組んでいただきたいと思う。そして、それは「オープンマインドで生きる」ということである。
というわけで、実践的な教訓をいくつかご教授しておこう。
他人と意見が違ったら、とりあえず「キミの言う通りだ」と言ってみる。
そして、自分と意見の違う人の頭の中ではどういう推論がなされているのかを想像的に追体験してみる。
これは脳の容量を拡大するきわめて効率的な方法である。
他人が言っていることの意味がわからなかったら、とりあえず「にっこり」笑って、「ふんふん、で、それって具体的にはどういうことなの」と訊いてみる。
これは他人の知性のパフォーマンスを上げるよい方法である。
どう考えても、「バカと話す」よりは「賢い人と話す」方が愉快であるし生産的でもあるので、自分と話す相手の知性を向上させるためには不断の努力を怠ってはならぬのである。
とりあえずそれくらいから始められてはいかがであろうかと思う。

河合塾でお話 - 内田樹の研究室

 すごくいいことを言っているような気がするが、どうも、わかったような、わからないような話である。
 ところで、僕は、内田先生のものとよく似ているが、少し違う、実践的な教訓を自分で考えて、普段から実践している。もしかしたらあまり関係ないかもしれないが、せっかくなので書いておく(上の引用エントリはいわゆる「ダシ」である)。
 それは【賢くなりたければ、「他人から賢く見られたい」と思うな】ということである。
 賢くて、優秀な人は、あまり他人ウケを気にしていないか、他人ウケを狙っていないように見せる技術があることは、ふだんの生活の中で感じられることであろう。前者はいわゆる「天然」な人であるが、プライドが邪魔しないので、わからないことは素直に人に聞くし、自分より優れた人間を心から賞賛することができる。
 なに、他人におのれの優秀さをアピールしなければ相場が立たぬ、それでは出世ができないではないか、と考える人もいることと思う。しかし、あなたは、同僚や友人などに対して「あの人は他人の評価を気にしているな」「自分を頭良く見せたいんだな」「自慢話が好きだな」と思ったことはないだろうか。そう、無理に相場を立てようとすれば、周りにはすぐ感づかれるのである。あなたが相当に器用な人間であれば、「天然」を装うこともできようが、それはちょっと複雑かつ困難すぎる。
 それより、われわれは、「結果は同じでもより努力している人」に魅かれるものである。無駄な努力をしているという意味ではなく、きちんとあれこれ考えられているということだ。努力して結果がついてくればなおよい。
 それに、思い切ってプライドを捨ててみる(この言い方があなたのプライドに障るなら、「あなた以外にも賢い人/優秀な人/論理的な思考ができる人はいる」と考えてみるといい)と、周りからは「余裕がある」ように見える。「余裕」とはなんとすばらしい言葉であろうか。もちろん、過度なプライドを持たないことは、「余裕」の一要素にすぎない。「余裕」とはもっともっと深いものである。
 「余裕」こそが、脳科学?でいうところの「オープンマインド」であると、わたしは勝手に解釈した。せっぱつまったときの「余裕」が、かえって人間の脳やらなんやらを活性化させ、よい結果を生むことは何度も経験したり見聞きしている*1




 もう一度、自分を見直してみよう。自分はまだそんなに賢くないぞ。無知の知である。




 

*1:わたしは「大舞台で勝てないスポーツ選手」にはこの「余裕」が足りないと思っている。最近は、この「余裕」と「脳」のテーマも、各所で研究されているようだ。

みんなが優秀だったらいいのにね。

社畜とは、会社に強い忠誠心を持ち、私生活を犠牲にして、会社での労働を第一に置くような価値観をもつ従業員を揶揄する言葉だ。

日本的経営が社畜を生んだ理由 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

 上のid:elm200さんの記事がはてなブックマークで人気みたいです*1
 で、この前の海外ニートさんの記事を読んだ時も思ったのですが、この人たちは、優秀すぎませんか?
 なんか、この人たちが使う「社畜」と、この人たちのブログを読んで溜飲を下げている人たちの使う「社畜」は、いろいろな意味で違うかもしれないと思うんです。もっと言うと、こういった優秀な人たちは、社畜じゃないですよね。ジャパニーズ社畜になるのが嫌で、海外で働いたり、株式会社の代表になったりされてるわけです。
 でも、これらの記事を読んで溜飲を下げてる人たちは、優秀な人たちから見れば社畜なわけですね。なんかそのへんにすごい気持ち悪い感覚があるんですが。年齢=彼女いない歴の人が、モテモテな友人から、「彼女はいたほうがいいよ」「積極的にいかないと彼女は作れないよ」「はやく彼女作れよ」って言われた時に感じるような、あんまりよくない感覚というか。
 自分が社畜かどうかは、自分で判断することですよね。たとえば、経営者目線で行動するのも、将来自分が幹部になりたいならそんなに悪いことでもないと思います。ただ、法的に不当なほど働きすぎているのに、自分を騙し続けるのもしんどいですけど。要は自分に素直になったら楽になると思います。それでは。

幸福実現党の京都大学講演について

 教室にビラがあったので、興味はあったのだけど、予定があったののでいけませんでした。。
 ということで「幸福実現党」の講演会をtsudaってみた。 - 弁護士兼務取締役の独り言を見て心を慰めていたのですが、気になる記述が。

17時開場、17時25分講演開始。講演者黒川白雲の経歴紹介。慶応の政経学部から東京都庁を経て宗教法人幸福の科学へ。

「幸福実現党」の講演会をtsudaってみた。 - 弁護士兼務取締役の独り言

 慶応大学に政経学部なんてあったっけ? 早稲田の話ちゃうの?
 入学案内:[慶應義塾]やらwikiやらで調べてみても、政経学部は過去にも現在にも存在していたことはなさそう。
 id:fly-higherさんのレポートはすごくしっかりしているので、単純なミスということはなさそうだ。twitterのログを見るに、ご一緒に出席されていた@yoshiokadaiさん、@katryoさんらが指摘していないことからも、どうやら本当に黒川白雲氏はそう紹介されたようだ。さすがに3人が3人とも聞き間違えないでしょう。
 もし紹介文を読み上げる人(id:fly-higherさんの文脈からはこういう人が居たように読める)が間違ったのなら、黒川氏がすぐ訂正するはず。さすがに自分の経歴を間違われたら訂正するでしょう。
 で、この紹介が黒川白雲氏が用意した内容そのままなら、せっかく公演に来てくださった人たちに失礼じゃない? 学歴詐称やんけ、と思うのですが。しかも存在しない学部で詐称してるということに。バカ田大学ですと言ってるのとあんまり変わりないよ。ちょっと気になった話でした。
 追記:■Who is 黒川白雲!?‐FC2ケータイホームページを見ると早稲田でした。紹介のし間違いなんでしょうか。